2017年12月29日

VirtualBox-amd64.sfs 航海日誌

奇跡的に冬休みが頂けたので、かねてより欲しかったxenialpup64用のVirtualBoxのsfsを作ることにする。
最近はパッケージマネージャが思ったように動いてくれるので、ちゃちゃっと作れるハズ。
パッケージマネージャで検索かけると結構な数がヒットしてしまう。しかも最新でない。
仮のユーザーファイル作って、普通にインストールしてみる
なにか手順が足らないのか、実行できない。
いつものモジュール不足とはちょっと違うようだ。突っついていればいつかは動くのだろうが、不毛なのでオラクルさんとこに行ってみる
当然、最新が置いてある。しかもubuntu用(もちろんzenial用)もあった。これを使わない手はない。
これをバラしてsfsにして、インストールしてみる。なんのきっかけかは分からないが、起動する時としない時がある。
起動できたときに、試しにゲストOS(お手軽に571JPを使ってみた)を起動させると、ランタイムエラー的なものが発生。お約束のlib不足だがいつもと違う
wrong ELF class: ELFCLASS64
なんすか?これ。ちゃんとamd64で落としたはずなのだが
ぐぐれば、「俺32用アプリなもんで64のlibを出されても食えないっすよ」というエラーらしい。
え?virtualboxの64版って中に32の実行ファイルがあるってこと?
もうひとつはpuppyは容量節約(かな?)で32用のlibは置いてないということか。
先にこっちのsfs作るかな。
それよか、virtualbox専用にリマスタするか。これも悪くないな。
どうやら長い航海が始まったようである
タグ:xenial
posted by タロ兵衛 at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | VirtualBox

2017年12月19日

ダラダラと

ここの更新も仕事の忙しさに負けてこのありさま
ここでチョイと考えを変えてダラダラ行こうかと思う
更新がままならないのは、キッチと書こうとするから。
嘘やいいかけんなことを書くわけではないが、自分向けの記録がなくなるのはこまるので、ちゃちゃっと書いちゃうおうかなっと
posted by タロ兵衛 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記