思ったより早く暗礁にのりあげる
言われるがまま、足らない32bitライブラリ(multilib)を追加するも、ついにマルチライブラリにないモジュールに突き当たってしまった。
どうも様子が変なので、なにも汚れていないRAM実行ではじめからやり直してみた。
結果、流れが変わりエラーの内容に変化がでた。
やはり何処かで間違えていたらしい。
-------------------------------------------------------
インストール後、virtualboxを起動。仮想マシンを作りこれを起動させると
「/sbin/vboxconfigを実行せい」と言うが、そんなファイルはない
ぐぐれば「rcvboxdrv setup」に変わったと
root# /sbin/rcvboxdrv setup
bash: /sbin/rcvboxdrv: No such file or directory
これもない
さらにぐぐれば、これになったと
root# /usr/lib/virtualbox/vboxdrv.sh setup
やっと、それらしく動き始めた
vboxdrv.sh: Stopping VirtualBox services.
vboxdrv.sh: Building VirtualBox kernel modules.
This system is currently not set up to build kernel modules.
Please install the gcc make perl packages from your distribution.
Please install the Linux kernel "header" files matching the current kernel
for adding new hardware support to the system.
カーネルヘッダが無いと。
「kernel_sources-4.9.58-xenialpup64.sfs」を食わせる
root# /usr/lib/virtualbox/vboxdrv.sh setup
vboxdrv.sh: Stopping VirtualBox services.
vboxdrv.sh: Building VirtualBox kernel modules.
This system is currently not set up to build kernel modules.
Please install the gcc make perl packages from your distribution.
gccが動かんと
「devx_xenialpup64_7.5.sfs」を入れる
セットアップ始まる
root# /usr/lib/virtualbox/vboxdrv.sh setup
vboxdrv.sh: Stopping VirtualBox services.
vboxdrv.sh: Building VirtualBox kernel modules.
vboxdrv.sh: Starting VirtualBox services.
vboxdrv.sh: failed: Cannot change group vboxusers for device /dev/vboxdrv.
root#
グループが変更できんと。
そもそも vboxusers は存在するのか
root# getent group | grep vboxusers
root#
やっぱない。正規にはいつ追加されるかは不明だが、無いものはしょうがない。グループを追加。
root# addgroup vboxusers
root#
もんく言わないところを見ると、作成された模様
root# getent group | grep vboxusers
vboxusers:x:1001:
root#
よしよし
あらためて、セットアップ実行
root# /usr/lib/virtualbox/vboxdrv.sh setup
vboxdrv.sh: Stopping VirtualBox services.
vboxdrv.sh: Building VirtualBox kernel modules.
vboxdrv.sh: Starting VirtualBox services.
root#
終わったもよう
root# virtualbox
VirtualBox: supR3HardenedVerifyFileFollowSymlinks: Failed to resolve the real path '/usr/lib/x86_64-linux-gnu/dri/tls/nouveau_dri.so': No such file or directory (2)
root#
メサのvideoドライバが見つからないらしい
puppyは一応持っているようだが。
x86_64-linux-gnuこの辺に問題がありそう?かな?
ま、実行できたので、先ずはよしとしよう。