親戚の方のマウスが調子悪いというので、新しい無線マウスを買った。ら、USBではなくbluetoothだった。よくある話だが、それだ。
さて、何年か前に(2010年!!)linrettoW100でやったことがあるが、puppy自体のバージョンも上がっているのでリセットですね。それでも入り口はわかっているからやや近道っと。
これだけ要ると。
bluez-4.61-i486.pet
bluez-gnome-1.8-i486.pet
GConf-dbus-2.16.0-i486.pet
dbus-1.2.6.pet
obexd-0.21-i486.pet
dbus-glib-0.82-i486.pet
libnotify-0.4.5-i486.pet
libunique-1.0.8-i486.pet
libxcb-1.0.pe
先ずは、ハードウェアが見えているか確認しましょうか。メニューからシステム−ハードウェア情報をクリックしてPCIデバイスの下の方にRalinkのRT3290が見えています。第一関門突破。
次はbluez行ってみましょうか。当時4.16でubuntuのリポジトリが5.37で家元のbluezが5.48ですか。これぐらいならリポジトリで良いでしょう。
色々な方が実装方法をnetにupされていますが、皆さんbluez-utilsをつかってらっしゃる。しかし、zenial向けはなさそう。どこかに同梱されているのか?
とりあえず
service bluetooth restart
で、ドライバは動いているもよう。
やっぱり「その1」だった。これはお蔵入りにして新しいマウスを買うのが吉だが・・・いや。もうちょっと頑張る!