2020年04月27日

USB wifi アダプタ bionicpup64-8.0 (その3:引っ越し編)

という訳で、近所のホームセンターにサッサっと簡単PCデスク買いに行ってきました
キャスター嫌いなので外しているせいか、かなりキーボードの位置が低め600mm
ちょっと低すぎたか。ゴム足でも見つけてこよう。

さて、wifiの繋がり具合は、思ったより良好。
スマホだとアンテナ2ぐらいだが3つ立ってるかな?
電界強度も見られるはずだが、仕事せにゃいかんから、また今度にしとこう
WN-G300UAは合格ということで。

2020042713323800.jpg
posted by タロ兵衛 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月24日

USB wifi アダプタ bionicpup64-8.0 (その2:導入編)

WN-G300UA、あっけなく動いた。
挿してfrisbee 起動したら、もうそこにいて、パスワード入れただけ。
速度の方は、wifiの前1ギガのケーブルだったので、気持ち遅いような気がするが、
ネット、youtubeぐらいなら殆ど支障なし。巨大ファイルは落としていないが、
多分それなりで、実用上問題いないかな。

勝負はこれを少し離れた仕事部屋に持ち込んでどうなるかだな
posted by タロ兵衛 at 19:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月23日

USB wifi アダプタ bionicpup64-8.0 (その1:調査編)

武漢ウィルスで在宅勤務したいが、仕事部屋を作るもLANが引けない。当然wifiとなるがLinuxだとwifiアダプタが限られる(ノートでなくデスクトップね)。以前ためしに買ったアダプタがpuppyに認識してもらえず、使えるアダプタを探してみる

参考にさせていただいたサイトはこちら
https://marmooo.blogspot.com/2019/02/linuxusb-wi-fi-lan.html

ls -R /lib/modules/`uname -r`/kernel/
これで一覧がでる。たくさん表示されるので

root# ls -R /lib/modules/`uname -r`/kernel/ | grep rtlwifi
少し絞り込む
rtl8188ee:
rtl8192c:
rtl8192ce:
rtl8192cu:
rtl8192de:
rtl8192ee:
rtl8192se:
rtl8723ae:
rtl8723be:
rtl8723com:
rtl8821ae:

リアルテックではこれぐらい。先程のサイトの結果と同じ
そこそこ古いデバイス。最新でドライバの追加とかしてみたいが、時間の関係で古めで我慢


ドライバの入れ替えをされている方のページ
https://hello-lv1.hatenadiary.org/entry/20160815/1471254909


製品ではエレコム WDC-433DU2HBKが使えそう。これも古いせいか、販売店はない
もっと古いWN-G300UAならヤマダのネットショップにあった

ポチッと。
posted by タロ兵衛 at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記