フォーラムの引っ越しがあるのに、こんな時に限ってトラブルが起きる
10年モノのビデオレコーダのブロワが唸りを上げだした。
普通ならこんなものブロワの交換で簡単終了なんだが、10年ものでは次に何が壊れても不思議はない
生きている内に換装しないと。
と、言うわけでビデオレコーダーを購入・・・・にならず
最近はさ、家中に配信できるんだよね。自分のPCで見れたりできる
みたいなノリでメディアサーバー導入決定・・・って
だれがセッティングするんだよ・・・・
んなわけで、超番外!メディアサーバー構築記
組み合わせは色々あるようであるが、迷うとトコトン迷うので
何かを決めて後戻り出来ないようにして、とっとと終わらせることにする
チューナーかNASか、モニタか(・・・いつの間にかモニタも更新アイテムになってる)
ま、被害が一番低いのはNASかな。失敗してもファイルサーバーにすればいいし。
何時もなら、キューブPCにLinuxでNAS作るところだが、今回は急ぐので既製品で。
選んだのはコチラ!
I・Oデータ RECBOX AAS 容量はケチって2TB
(うちの家族は保存版作らないので十分なのです)
バッファローが定番のようですが、キライなメーカなので。
2019年10月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186664301
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186664301
この記事へのトラックバック