dynabook-SS(DS50C1N8M)からHDDを引き抜いたりせず、FDとUSBメモリかHDDでpuppyをインストールしてみる。
ネットを検索した感じでは、
- wakepupのFDを作り、FDから起動
- これを足掛かりに大きめのメディア(CDとかUSBメモリ)からpuppyを起動。
- 起動したpuppyを使ってHDDの整備(パーティション設定,フォーマット)
- ユニバーサルインストーラでHDDにインストール
という手順になるらしい。
まずはwakepup用FDの作成。ところがSS付属のUSBのFDDではwakepupのFDが作れなかった。FDD内蔵の別マシンで作れた。
でもpuppyが起動できる状況が前提じゃ、OSをインストールする雰囲気がでないから、別口から入手する方法を探すことにしよう。きっと何処かで奇特な方がFDイメージをUPされていることを期待して。(見つからなかったらさっきのFD使うか)
他にも問題がある。SSはUSBポートが1つしかない。wakepupをUSBのFDDから起動するとすると、USBメモリとか繋ぐことができないではないか。ダメ元でUSB-HUBを繋いでポート数を稼ごうとしたが、初っ端のBIOSからしてFDDを認識しなかった。
今回も先は長い