2008年10月25日

CD無使用インストール(その4)針路変更

FreeDOSが起動できるようになり、USBポート数問題は解消。wakepup用のファイル達も全部引越しし、準備完了。
起動するとFDの時と同じメニューが表示された。メニューにはUSBポートやPCMCAIなど幾通りかの選択肢が表示される。手持ちのUSBメモリにpuppyのCDと同じ内容を書いたものを挿してメニューを進むがUSBメモリ自身を認識しない。メニューの選択肢も幾つか試すが認識できないようだ。USBメモリも変えてみるが認識するものは無かった。やはりアイオメガ社かそれのOEMでないと駄目なのだろうか。
メニューが立派過ぎて中で何をやっているのかよく分からないので、config.sysをばらして見た。結局のところ、デバイスドラバを差し替えているだけのようだ。

ややあきらめぎみでアイオメガ関係を検索していたら、novac社のUSB-HDDドライブがDOSで使用できるとの事。しかもUSB1ポートでFD起動でも使用可とのこと。早速FreeDOSに組み込んで試す。FDの内容がすべてRAMdiskにコピーされ擬似A:ドライブにとして動作。USBポートにドライブを挿せとのメッセージが表示された。初めからこれを見つけていればパーティション余分に切らんで済んだのになぁ。
ところがこれも手持ちのUSBメモリを認識しない。古い32MBのUSBメモリは「ゼロ割り算エラー」でドライバが異常終了した。
次に趣向を変えて、最近買ったSDカードリーダーを接続してみる。なんと認識。SDカードの方は何でも良い様だ。アイオメガのドライバとは組み合わせていない。もしかすると認識したのかもしれない。
これ(novacドライバ)のほうが当初の目的に近いのでこれで進めるとしよう。

---- 成功 ----
バッファローコクヨサプライ
BSCRSDU2SV
0bda Realtek Semiconductor Corp.
0156 Mass Stroage Device

---- 以下失敗 ----
グリーンハウス PicoSapp GH-UFD32SAP
067b Prolific Technology, Inc.
2517 Flash Disk Mass Storage Device

アイオーデータUSBメモリ 1G
04bb I-O Data Device, Inc.
0c43-不明

アイオーデータUSBメモリ 256M
04bb I-O Data Device, Inc.
0c05-不明

エレコム MR-GU2A12SV
0dda Integrated Circuit Solution, Inc.
2001 Multi-Card Reader

P902is
04da Panasonic (Matsushita)

N901is
0409 NEC Corp.

--------------
USBのベンダIDなど調べるには(全てのIDがあるわけではない)
http://www.linux-usb.org/usb.ids
posted by タロ兵衛 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DynaBook-SS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21857011

この記事へのトラックバック