2008年11月22日

MBR防災訓練(危険)

dynabookSS2110のOS(w2k)を再インストールする事になった。良い機会なので、MBR情報を待避しおき、GRUBのインストール失敗を想定して、MBRの書き戻し訓練をしてみた。
(この記事は大変危険なコマンドを使います。試す場合は記事の内容を理解した後、自己責任にてお願いします)

(1) Puppy(4.1.1us)をCDから起動。ddコマンドでHDDを全てゼロクリア。徹底的に使えなくする。
dd if=/dev/zero of=/dev/sda1

(2) HDDを適当に2つに切る(今回は15GB+5GB)。

(3) PC添付のリカバリCDでWindows2000を15GB側にインストール

(4) 再度CDからPuppyを起動。ddコマンドでUSBメモリへWidows2000のMBRを書き出す(緊急持ち出し用?)
dd if=/dev/sda of=/mnt/sdb1/w2k.mbr bs=512 count=1

(5) 残りのパーティションにpuppyをインストール(簡素なインストールで)。

(6) grub-installでMBRを書き換える

(7) 再起動して、Windows2000もpuppyもGRUBから切り替えて起動できることを確認。

(8) puppyを起動し、ddコマンドでgrubのMBRをUSBメモリへ書き出す(これはおまけ)
dd if=/dev/sda of=/mnt/sdb1/puppy.mbr bs=512 count=1

(9) 続けてddコマンドでWindows2000のMBRをUSBメモリから書き戻す。
dd if=/mnt/sdb1/w2k.mbr of=/dev/sda bs=512 count=1

(10) 再起動する。
…当たり前だが、Win2kが起動した。

でも、本当に待避したMBRがWin2kを起動できたので安心した。今回書き出したMBRは救急箱に入れておこう。
とてもよい防災訓練だった。
posted by タロ兵衛 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 備忘録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23230230

この記事へのトラックバック