日本語版も420がUPされたので先ずはDynaBook-SSへインストールした。
通常版とレトロ版があるが、両方を質素でいれてみた。
通常版では画面上のカレンダーや時計の背景が黒くつぶれてしまい今ひとつ上手くない。さらに鬼門のワイヤレスLANはやはり上手く接続できない上に、rc.local直書きも上手くいかなかった。
Librettoの母艦用に入れたレトロ版を試すと時計などの背景問題もなく、無線LANもデスクトップ上の「接続」アイコンから難なく設定完了。しかも一発で接続。あれほど手こずった設定が嘘のようだ。
サウンドも「ワンワン」言ったので問題なかろう。本来ならもう少し通常版とレトロ版を比較してレポート書くべきなんだろうがここまで差が出ては無理に通常版をつかうこともあるまい。レトロ版に決定。
まいど日本語版作成チームの皆さんにはまことに感謝、感謝である。特に日本語化は完成度も高まりありがたい限りである。
Ver5の話も聞こえて来ているがしばらくは420jpを使うとしよう。Libretto用にはTURBO-PUPなる軽量版が作られているようなのでどうしたものか…レトロ版はあるのかな?日本語化は暇人さん作の日本語化キットで何とかなるのか…
2009年06月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29542190
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29542190
この記事へのトラックバック