2011年09月18日

partimage(その2)

partimageの本家(多分ここ)をたずねると、ソースがちゃんと置いてあった。
ソースを落として、./configure→make→make installといつもの手順をふむと、「newt」のlibが無いと怒られた。ググると色々なのが出てきてどれが当たりかわからない。
ずいぶん回り道をして再びpartimageのサイトにもどると、ちゃんと依存リストがあって、http://fedorahosted.org/newtのやつを使えと。失礼しました。
気を取り直してnewtもコンパイルすると、今度はslangが無いと。これも依存リストにありました。これはhttp://www.s-lang.org/にあると。
これはすんなりコンパイルが通って、インストールが終了。
完成したバイナリを直接コンソールから起動すると、無事に立ち上がってくれた。
実際にバックアップが取れるかはVirtualBOXで試すとしよう。
posted by タロ兵衛 at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | partimage
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48020645

この記事へのトラックバック