2011年09月25日

partimage(その4)

libnewt.so.0.52がでエラーになる件は、petを作る過程でnew2dirが「libnewt.so.0.52」と「libnewt.so」のシンボリックリンクを見つけられないことが原因のようだ。
正しい直し方は分からないが、とにかくこの二つのリンクファイルをnew2dirが作ったディレクトリにコピーし、newt-0.52.13-i486.filesの最後にそれらのファイル名を追記した。
もしかするとtouchでタイムスタンプを更新すれば良いのかもしれない。
コピー先
./newt-0.52.13-i486/usr/local/lib

「newt-0.52.13-i486.files」への追記内容
/usr/local/lib/libnewt.so.0.52
/usr/local/lib/libnewt.so

これによって作られた「newt-0.52.13-i486.pet」を使って「partimage」をpet化できた。
が、コンソールを立ち上げて実行ファイルを起動するのも面倒。今回はメニューに登録してみようかと。
でも、partimage自体はコンソールのアプリなので、ただメニューに登録するだけでは実行されない。はてどうしたものか…
posted by タロ兵衛 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | partimage
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48160075

この記事へのトラックバック