2012年01月29日

DropBoxをpuppyで使う

DropBoxの古いクライアントアプリの使用が出来なくなっています。
この記事のpet及びsfsでは動作しません。(2014/11/27 記)


ポータブル版DropBoxをpetにしてみた(これ)
26MBはちょっとでかいなぁ。(どのLinuxでも走るように必要なモン全部入れてあるんだろうか)

試しにsfs版も作ってみた(これ)
こっちの方が使い勝手が良いかも。(2012/02/01追記)

インストール先はオリジナル版に似せて/rootとした。ここにdropboxportableというディレクトリができる。
初回の実行はメニューから手動で実行してアカウントを設定する
dpmenu.png

次回からは自動起動。自動で起動したくない場合はインストール後、~/Startupにある DropboxRun を削除。

※インストール時の注意
・時計をある程度正確に設定すること。(キチンと調べてないが、1分ぐらいずれていてもOKそう)
・同期するディレクトリはRAMドライブではなくHDDが容量的に安全。
dpsda1.png

※既にdoropboxがインストールされている場合
・dropboxを停止・終了のこと
・停止前に同期用ディレクトリ(~/root/dropboxなど)を削除しないこと(無理に削除しなくてよい)
・現在のdropboxはアンインストールのこと
posted by タロ兵衛 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(1) | 備忘録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53358505

この記事へのトラックバック

Dropboxのインストール(Precise-571JP)
Excerpt: インターネット上にあるサーバにファイルを保存、共有できるDropboxをインストールした。USBメモリをガチャガチャ抜きさす必要がなくなった。 タロ兵衛さんの記事を参考にした。 http://pup..
Weblog: はじめての Puppy Linux
Tracked: 2014-02-20 23:27