Pci(プラネックス) GW-NS54CW
ath5k AR5005G Atheros
Normal | STD | Retro | |
ウイザード | NG(DHCPで失敗) | NG(デバイス不明の表示) | NG(保存できない) |
旧版 | NG(DHCPで失敗) | NG(デバイス不明?) | OK!! |
rc.local | OK | NG | OK(デバイス名はath0) |
BUFFALO WLI-CB-G54
Broadcom B43 Wirless driver
Normal | STD | Retro | |
ウイザード | NG | NG(DHCPでアドレスを取得するが使用できず) | NG(保存できない) |
旧版 | NG | NG | OK(※1) |
rc.local | OK | OK | OK(デバイス名はeth0) |
※レトロで旧版をセットアップした後、PCを再起動したらXが起動しなかった。OSを再インストールし、LANなど何も設定しないまま、2度再起動(OSインストール後の2回目の起動時にでる次回は高速に起動する旨のメッセージが気になったので)、この時は正常にセットアップできた。(保存もOK)
4.2のときはSTDのウィザードですんなり行ったと思ったが…
rc.localの追記分は以下のとおり
ifconfig wlan0 up
sleep 5
iwconfig wlan0 essid "・・・・・"
iwconfig wlan0 mode managed
iwconfig wlan0 key open ・・・・・
iwconfig wlan0 bit 54M
dhcpcd wlan0
essid と key は動作環境に応じて設定のことっと。
sleep は3秒でも起動したが、2秒ではだめだった。余裕をみて5秒にしてある。今のところこれで失敗は無い。異なるマシンでは要調整なのかも。レトロの時はwlan0をath0/eth0に変更する。